みやび最中 – 茶室をモチーフにした和菓子(手作り最中)のパッケージデザイン
Miyabi Monaka (wafer cake filled with sweet bean jam) – Japanese tea‐ceremony room packaging


和菓子(手作り最中)のパッケージデザイン。
「みやび最中」は、ビニールの個包装がされた最中の皮と小分けの餡、餅がそれぞれ1個ずつ入っており、食べる直前に組み合わせて食べる、手作り感覚の最中です。食べる直前に最中の皮と組み合わせるため、最中の皮のパリっとした食感を存分に楽しめるようになっています。
こうした手作りタイプの最中は他社からも複数販売されており、それらのパッケージには、最中の皮と小分けの餡の1セットを2つ重ねて紙の帯で縛ったり、箱に入れたりする方法が多く取られています。このように、2つを重ねてパッケージするのではなく、横に並べてパッケージすることで、2対1に近い形状となり(最中の皮も小分けの餡も正方形に近い形状のため)、これが畳の比率と同じになることがわかりました。こうして、和風のコンセプトが導き出され、さらに深化させた「茶室」をコンセプトに据えることとしました。
個包装のパッケージを畳のモチーフにすることで和室を表現することに加え、茶室の特徴的な機能である「①炉(炉畳)」を表現し、同時に、茶室の、2畳、3畳や4畳半から18畳という「②様々な大きさの茶室」を表現するため、個包装とは別にスリーブのパッケージデザインを考案しました。
4畳半の茶室の場合には、このスリーブをそのまま緩衝材として配置し、半畳の炉畳として利用します。その他のサイズの茶室の場合には、個包装にスリーブとして被せることで、一畳の炉畳を表現することができ、これによってほぼ全ての大きさの茶室を表現することを可能にしました。以上によって、4個入り(4畳半)、8個入り(8畳)18個入り(18畳)というように、幅広い商品展開が可能になります。(発売時点では、4個入り(4畳半)のみの展開)
個包装の裏面には、畳のモチーフとは異なり、吉野窓をモチーフにしたバイカラーのデザインを施すことで、単品での販売も可能となっています。フレーバーは、沼津市特産のみかん(寿太郎みかん)と、沼津茶の2種類です。
※本デザインは、意匠登録出願済です。
Client: 雅心苑
Year: 2017
This is a packaging design for wafer cake filled with sweet bean jam.
Each “Miyabi Monaka” contains monaka wafers in a plastic bag and sweet bean paste in a plastic bag. Since you sandwich the sweet bean paste between the wafers just before eating, you can enjoy this traditional Japanese sweet just as though it were homemade.
The package designs of similar products by other companies often have the monaka wafers in plastic bags and the sweet bean paste in plastic bags stacked on top of each other, then tied together with paper sashes or placed inside boxes. By contrast, our package design lines up the components next to each other rather than stacking them two by two. This results in an overall 2 to 1 shape (because the monaka wafers and sweet bean paste are both close to square), and we realized that these are the same proportions as a tatami mat. So we played up this Japanese style concept and created an even more unique “tea room” design.
The individual packages are designed with tatami motifs to evoke a Japanese room. We also came up with a separate sleeve style package design in addition to the individual packages. This made it possible to (1) show a traditional fireplace, a unique feature of a tea room, and (2) create tea rooms in 2-mat, 3-mat, 4.5-mat, 18-mat, and various other sizes. For example, for a 4.5-mat tea room, we can use this sleeve as is for buffer material, and it functions as a half-mat sized fireplace. For different sized tea rooms, a sleeve can be put over the outside of an individual package to create a 1-mat sized fireplace, and in this way we can produce a tea room of almost any size. As explained above, it is possible to display a wide variety of products in sets of 4 (4.5 mats), 8 (8 mats), 18 (18 mats), and so on.
The backs of the individual packages are decorated with designs other than the tatami motif so they can be sold individually. There are two flavors: Numazu City specialty mandarin orange (Jutaro mandarin orange), and Numazu tea.




18個入り(18畳)、8個入り(8畳)
MEDIA
Packaging of the World でご紹介頂きました。Packaging of the world は、世界中の創造的で優れたパッケージデザインを紹介する、最も著名なWebメディアです。
Miyabi Monaka on Packaging of the World – Creative Package Design Gallery
Retail Design Blog(ハンガリー)でご紹介頂きました。